アクアリウム資格の完全攻略

アクアリウム資格の完全攻略サイトイメージ

アクアリウム資格を取得するのにピッタリの講座を紹介しています。取得できる資格や講座の受講資格などもまとめています。

MENU

アクアリウムを始めるには

金魚や熱帯魚などを飼育する環境をアクアリウムと呼ぶのですが、近年はただ水槽に魚を入れるだけではなく、ろ過フィルター、酸素フィルター、流木や水草、濾過床材、紫外線ライトなどをすべてセットとして、魚にとって最適な生息環境を用意して飼育する事が一般的になっています。

そこまでする必要があるのは、そうしないと魚がすぐに死んでしまうためで、澱んだミスでは比較的強い金魚やフナでもすぐに弱っていってしまいます。

生態系を理解して水槽を組み上げよう

餌の与えすぎやフンの掃除は、人の手ではかなり難しい場合が多く、自動化でもしないと現実的では無いので、多少の出費があったとしても、最初の環境づくり次第で飼育を比較的簡単なものに変えられます。

上手にビオトープ環境を作ることによって、水も自動的に浄化され、餌も自動で与えられるようになるので、人の手が要る作業は、定期的に蒸発して減ってしまう水の追加、自動給餌器への餌の補充、そして、お魚の鑑賞となります。

これらの装置を使わない場合は、毎日のように水を交換し、毎日数時間かけてお手入れをしないといけなくなるので、忙しい現代人にとって現実的では無い上に、魚にとって劣悪な環境を用意するという事は、虐待と言っても良い位です。

お魚の種類によっては1匹数千円から数万円必要なので、かかるお金を無駄にしないためにも環境調整は最優先と言える重要なものです。

魚を飼育するのに必要なもの

淡水魚を飼育するためには、十分な大きさの水槽、ろ過フィルターと酸素フィルターが最低限必要です。ライトと床材は最悪なくても良いです。しかし、ビオトープのようにする場合には、魚を水槽に入れる前に、床材、水草、流木などを組み合わせて環境と水質を1週間から2週間かけて落ち着かせる必要があります。

海水魚向けのろ過フィルターの選び方

この際、最初にエビや貝を入れておくとより魚にとっては良い環境が出来上がります。床材がだいたい2000円、ろ過フィルターと酸素フィルターで合計6000円、水草と流木で3000円、水槽に5000円と考えておくと良いでしょう。

2万円もあれば完璧な状態に近い飼育環境が用意できます。ここに生体導入する場合は、その分の金額がかかります。ネオンテトラならば10匹で500円から800円、金魚も同じくらいの金額で、海老や貝は数匹で1000円する場合があります。

水草もそこそこ強いものを選んでおかないとちゃんと水槽内で固着してくれないので、すべて合わせると25000円から30000円ほどは最初にかかると思ったほうが良いです。ろ過フィルターに関しては1000円ほどかけて1ヶ月から2ヶ月に1回は交換する必要があります。

最初の環境調整をしっかりと整える事によって、維持コストはほとんどかからなくなるのですが、逆に最初の準備に手を抜いてしまうと、全ての魚を失ってしまい、失敗となって悲しさだけが残ってしまう事もありえるのです。

ビオトープとは?なぜ流行ってるの?

ビオトープとは、水中、水槽だけで生態系と同じように循環がなされた環境作りをすることで、それによって作られた水槽そのものをビオトープということもあります。

熱帯魚の適温と適切な水質

水族館などでは当たり前のようにビオトープが意識されていますが、これも完璧ということはなく、水質変化、餌不足、水温変化などで環境が崩れると死んでしまうこともあります。

自然界でも温度変化はありますが、水槽の中で起こる温度変化は急激に3度から7度変化するようなものもあり、これほどまでの温度変化は水槽内の生き物にとっては非常に危険なストレスになります。

自然界ではゆっくり、少しずつ、風や波の様子も変化していって温度が変わるため、魚自身で最適な温度、環境の場所に逃げていけますが、水槽内ではそれも不可能ですのですぐに弱ってしまいます。

温度変化に敏感な熱帯魚などはヒーターの温度がうまく調整できていないだけでも弱ってしまいます。赤道付近に住んでいる魚たちは日頃温度がほとんど変わらない環境で生きているので、水槽の温度よりも冷たい水道水を大量に入れてしまうと、急激な冷えにより弱ったり、死んだりしてしまうものは出てきます。

ビオトープを作り上げるには、時間を手間を掛けて温度調整をする必要があり、目に見えにくい水質も徹底管理する必要があります

アクアリウムには癒やし効果がある

それだけ手間を掛けてもアクアリウムを取り入れたい方の多くは癒やしが欲しい、魚が好き、きれいな魚を眺めたいという理由の方がほとんどでしょう。熱帯魚が泳いでいる様子は人の心を癒やすとも言われていて、家庭にアクアリウムがあると、それを眺めている間にもリフレッシュができてしまうでしょう。

水は常に流れるように意識しよう

1日の疲れ、ストレス、うつを軽減してくれる可能性もあり、聞こえてくる水の音や水の反射、水草の緑色、魚のきれいな体の色合いはとても幻想的でいくらでも眺めていられるものです。

科学的に完全に実証はされていませんが、熱帯魚の泳ぐ様子がうつ病患者や心をやんでいる人を落ち着かせる事は多いようで、仕事で精神的に疲れることが多い方や、猫や犬は飼えないけれど寂しくて癒やしが欲しいという方はアクアリウムを始めると良いでしょう。

特にビオトープまでできているアクアリウムは飼い主がいない時でもずっと魚たちを生かし続けてくれるので、人間にとっても魚にとっても理想の状態を維持できる優れたメリットがあります。

ビオトープでは魚はのんびりと泳げて、人間は流木や水草、熱帯魚が自由に泳ぐ姿を眺め、穏やかな時間を味わえるでしょう。アクアリウムは一度設置してしまうと、あまりメンテナンスしなくても管理ができてしまうため、アパートでもマンションでも自由に始められる魅力的なものです。

生き物・命を扱っていることを忘れずに

当然ですがアクアリウムでは、命をお金で買ってきて自宅の水槽に閉じ込め、人間のエゴで眺めるという側面があります。そのため、せめて飼育するとしたら長生きできる環境や魚にとってストレスが少ない環境を整える必要があります。

一緒に入れていい魚をチェックしよう

ときにはアクアリウムをやっていると動物愛護者から文句を言われることもありますので、アクアリウム資格のような飼育スキルの証明にもつながるような物を持っていると堂々としていられます。

熱帯魚や金魚も、貝やエビも、そして、水草も命ですので、簡単に死んでしまうような環境を作るのはナンセンスで、水槽のお手入れを放置するのも良くないことです。

ビオトープができてしまえば逆に人間が手を加えないほうが良くなりますが、蒸発する水の分は補充しないといけないので、追加する水のpH調整やカルキ抜き、温度調整などには気をつけないといけません。

魚は人間に比べると体は小さいのですが、命に大小は関係なく、餌をあげることで飼い主にも少し慣れてきてくれます。小さいながらも大切な命で、飼育された命は飼育したあなたにしかお世話ができないので、最期の時まで責任を持って飼育することを前提に書い始めるようにしましょう。

アクアリウム資格があれば堂々と活動できる

アクアリウム資格を持っているからと言って、どんな魚でも飼育できるわけではないですが、飼育環境、家庭での飼育コストなども含め、しっかりと世話をする技能を身につける事によって、アロワナやアリゲーターガーなどの飼育も可能になるでしょう。

生体導入は環境を完璧に整えてから

諒設計アーキテクトラーニングのアクアリウム資格では、熱帯魚や金魚レベルの飼育までをほぼマスターしていることを示せることになります。そのため、当資格を取得することで、熱帯魚飼育の指導や、有料のアクアリウム講座を開いたりすることも可能です。

また、近年のトレンドとして、熱帯魚の飼育水をそのままハーブや野菜の栽培にも使用するというビオトープも注目されているので、最新トレンドの飼育方法もカバーされ、アクアリウム資格はぜひとも手に入れたい資格と言えるでしょう。

アクアリウム資格は世間ではほとんどなく、取得することでペットショップやアクアリウムショップなどをやっている方にも、きっと何かしらのサポートになるでしょう。

アクアリウム資格だけで起業できるわけではないのですが、飼育の苦手な方は飼育スキルをアップさせらることになります。さらに、自宅の飼育環境改善にも役立てられるでしょう。個人事業として熱帯魚や流木の販売をしている方もこの資格によって、ネット通販もさらに積極的に推進するきっかけにもなるでしょう。

【感想】アクアリウム資格で学んだ知識で飼育に成功した

アクアリウムを始めるきっかけはお祭りで金魚すくいをしたことでした。好きな人と金魚すくいをして取った金魚は私にとっては大切な思い出で、死なせたくなかったので、本格的に金魚を飼育していたら気づいた頃にはかなりアクアリウムにハマっていました。

一時期がっつりアクアリウムにハマって、数年間は飼育していて、新しい熱帯魚や金魚もお迎えしていました。しかし、老衰で弱って死んでしまい、思い出深い金魚も最後まで生きてくれましたが、転覆病で死んでしまいました。

次にアクアリウムをすることになったのは結婚もして子どももできてからで、子どもが金魚を飼いたいといい出したので、懐かしいと思いながらアクアリウムを学び直す時にこの資格に出会いました。

【感想】初めてのアクアリウムを楽しんでいる

生まれて初めてアクアリウムが家庭でできることを知り、家族でアクアリウムを始めてみようと挑戦している時にこの資格講座があることを知りました。

それまでは水族館のような大きな所がないとビオトープのようなものはできないと思っていましたが、かなり小さく、閉じた生態系でも生きていける魚がいて、環境さえしっかりと整えていればビオトープできるということでしっかりと勉強して取り組むことになりました。

ひとまずは熱帯魚が家で泳いでいますが、もう少し種類を増やしたり、数を増やしたりしてもっときれいに泳いでいる様子を見たいと思っています。


TOP